こんにちは。行政書士試験対策専門スクール ステップアップファースト 代表の清水一嵩です。
行政書士通学講座(個別指導)の受講者から、次のような質問をいただきました。
「取消しと撤回はどう見分ければいいですか?」
そこで、今回は「取消しと撤回の見分け方」について解説していきます。
「取消し」と「撤回」は、どちらも許認可の効果をなくす点は共通しています。
紛らわしいのは、条文に「取消し」と書いてあっても、中身が「撤回」になっていることがあります。
取消しと撤回を見分けるには、取り消したり、撤回する「理由」(原因)がどのタイミングで発生しているかを確認します。
・理由(原因)が、許可や認可が出た「時点」で既に発生 ⇒ 取消し
・理由(原因)が、許可や認可が出た「後」に発生 ⇒ 撤回
車の運転免許を例に、取消しと撤回をみていきます。
たとえば、Aさんが、運転免許を取るときに、筆記試験をBさんに代わりに受けてもらいました。(替え玉受験)
後で、替え玉受験がバレて、Aさんの運転免許が取り消された場合、取り消した理由(替え玉受験)が、運転免許を取った「時点」で既に発生しています。
この場合の運転免許の取消しは「取消し」です。
一方、Cさんが、運転免許を取った後で、飲酒運転をしました。
飲酒運転がバレて、Cさんの運転免許が取り消された場合、取り消した理由(飲酒運転)は、運転免許を取った「後」に発生しています。
この場合の運転免許の取消しは「撤回」になります。
平成29年度の過去問(問8)に、砂利採取法26条1号~4号が「取消し」か「撤回」なのか見分ける問題がありますが、見分け方は運転免許の例と同じです。
慣れてくると、簡単に見分けることができるようになります。
今回は、取消しと撤回の見分け方についてお話をさせていただきました。
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ステップアップファーストは、行政書士試験に合格するために、受講者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの試験対策を行う「個別指導」にこだわった行政書士試験対策専門スクールとして、10年間で多数の合格者を送り出してきました。
ステップアップファーストの行政書士試験対策講座はすべて個別指導です。
通学講座はもちろん、通信講座でも個別に指導を受けられます。
通学講座は、山梨県外からの受講も大歓迎です。通信講座は全国対応しています。
≫「行政書士試験に合格するために何をどう勉強すればいいのか迷っている」という方へ。行政書士通学講座(個別指導)のご案内